人事異動する人としない人には、どんな違いがあるのか、気になったことはありませんか?
毎年のように異動願を提出しているのに、ずっと同じ部署で働き続ける人もいれば、
逆に、希望していないのに、短期間で異動を繰り返す人もいますよね。
実は、そこには会社の事情と、労働者本人に一定の特徴があるのです。
私はこれまで人事の仕事を10年以上経験してきました。
そんな経験から、人事異動の裏側や異動しやすい人の特徴などをご紹介しようと思います。
異動したいのに異動しない人や、異動したくないのに頻繁に異動する人の参考になれば幸いです。
人事異動しない人・少ない人の特徴とは?
人事異動しない(少ない)人の特徴は下記のとおりです。
ポジティブな理由とネガティブな理由をそれぞれご紹介します。
<異動しない(少ない)理由・ポジティブ編>
・専門性が高い仕事をしている
・優秀であるが故に上司が手放さない
・あなたにしかできない仕事を任されているから
専門性が高く、だれもできないような仕事をしている人は異動が少なくて当然です。
⇒今の部署から異動させるにはもったいない人材であるからこそ、異動が少ないのです。
<異動しない(少ない)理由・ネガティブ編>
・トラブルが多く、どこの部署も引き取ってくれない
・仕事が出来なさ過ぎて異動する部署がない
・会社に都合よく使われている
逆に、他では活躍できないような人や、トラブル社員は今の部署で塩漬けにされる可能性もあります。
⇒他の部署に異動させるメリットがない人は、異動が少ないのです。
では、人事異動しない人が、異動したい時にはどうすればよいのでしょうか?
解決策を以下のとおりです。
<人事異動したい時の解決策>
・異動したい意思を上司に相談する(評価面談の際に上司に相談、将来のキャリアを相談)
・会社の異動制度を利用する(自己申告制度、社内公募制度、社内FA制度、etc)
・今の仕事で成果を出して、異動願を提出する(結果を出して意見を通りやすくする)
異動したいなら、シンプルに、異動したい意思を上司や会社に伝えるだけです。
もちろん、希望通りにはなりませんが、確率は上がります。
特に優秀な社員は辞めてほしくないし、他部署でも結果が出せる期待が持てるので、希望が通りやすくなります。
⇒異動したいなら、今の仕事で成果を出して、上司に日ごろから相談しつつ、会社の制度を利用するのがベスト。
人事異動が多い人の特徴とは?
人事異動が多い人の特徴は下記のとおりです。
ポジティブな理由とネガティブな理由をそれぞれご紹介します。
<異動が多い理由・ポジティブ編>
・様々な部署を経験することで、将来の幹部候補として期待されている
・課題のある部署の立て直しを期待されている
・どの部署でも活躍できると思われている
優秀で真面目な人が頻繁に異動するのは、帝王学を学ぶための前向きな理由が多いです。
⇒どんな部署でも成果を出すことが期待できる人や、将来性を期待されている人は異動が多いでしょう。
<異動が多い理由・ネガティブ編>
・仕事ができず、たらい回しにされている
・会社から便利屋だと思われている
・人間関係がうまく築けていない
逆に、仕事ができない人で異動が多い場合は、単に部署をたらいまわしにされているだけです。
⇒会社にとって都合よく使われる人や人間関係のトラブルを起こす人は頻繁に異動するでしょう。
では、人事異動の多い人が、異動したくない時にはどうすればよいのでしょうか?
解決策を以下のとおりです。
<人事異動が多い時の解決策>
・専門性やスキルを磨いて、その部署のプロフェッショナルになる
・その部署のエースと呼ばれる存在になる
・今の仕事に満足し、今の仕事を続けていきたいことを上司や周囲に伝える
異動したくないのであれば、その部署に居なければならないようなプロもしくはエース社員になるのが一番です。
また、今の部署で経験を積んでいきたい旨を上司に伝えておけば、短期間での異動は配慮してくれるはずです。
⇒異動したくないなら専門性を磨き、誰もできない仕事を任せられ、現状に満足していることを上司に伝えよう。
人事異動の決め方や仕組みとは?
人事異動はどのようにして決まるのでしょうか?
さきほどご紹介したように、労働者本人の事情や希望も関係はしています。
しかし、多くは会社の事情や都合によって、異動が決まります。
具体的には以下のような理由です。
≪人事異動が発生する仕組み≫
・退職や休職による人員補充
⇒本人の意思に関係なく、異動するケース
・本人の希望やキャリアを考慮
⇒人事異動制度の実施や希望が叶うケース
・トラブルや能力不足による異動
⇒異動させないと、仕事が回らない時に起きるケース
・組織活性化に向けた異動
⇒生産性を向上させるための人員配置
会社で実施される人事異動のほとんどは会社都合によるものです。
仮に、異動願を出しても、それが叶う人は10人に1人もいないでしょう。
それも当然です。社員全員の希望を聞いていては、会社の経営が成り立ちませんからね。
では、どういった時に異動願の希望が叶うのでしょうか?
それは、会社の事情とあなたの希望がが重なった時です。
例えば、
<会社の事情>
・企画部に退職者が出て、誰かを補充しなければならない。
<あなたの希望>
・自己申告制度を使って企画部への異動を希望していた。
➡異動決定
⇒上記のように会社とあなたの事情が合致した時に異動することになります。
※タイミングが合う必要がありますし、あなた以外に適任がいれば他の人が異動することもあります。
このように、人事異動というのは、非常にタイミングが重要なのです。
正直に言って、希望が叶わないのは当然なことなのです。
会社にとってメリットがある時に異動が発生するので、異動しない人と異動する人に差が出てしまうのです。
人事異動は様々な要素が考慮されている
以上、人事異動する人と、しない人の特徴などをご紹介いたしました。
結論としては、人事異動が決まるのは「運の要素が強い」というのが正直な感想です。
会社で働く以上、組織の利益が最も重要視されます。
「異動したいのに、異動しない」ケースもあれば、「異動したくないのに、異動する」ケースも当然あります。
自分でコントロールすることは不可能と思っておいた方が良いでしょう。
しかし、少しでもあなたの意思を考慮してもらうようにするためには、誰よりも成果を出すことが近道です。
結果を出し、あなた自身の発言権や意思を尊重してもらえるだけの信頼を獲得するのが良いでしょう。
さいごに、この記事の内容をまとめます。
<まとめ>
・人事異動しない(少ない)場合も、する(多い)場合も落ち込む必要はない
➡前向きな理由もれば、ネガティブな理由もあるから
・人事異動の希望が叶う確率はかなり少ない
➡会社の事情とあなたの希望がタイミング良く合致する必要があるから
・人事異動をコントロールすることは不可能
➡目の前の仕事に全力で取り組むだけ
以上、さいごまで読んでいただきありがとうございました。
コメント