仕事でミスしたから逃げるように退職したい!

退職・辞めたい
記事内に広告が含まれています。

仕事で大きなミスをしてしまい、逃げるように退職したい時もあるでしょう。

 

誰にでもミスは起こり得ますが、その責任がに耐えられないこともありますよね。

そんな人は以下のような悩みを抱えているのではないでしょうか?

・仕事のミスを追求されて上司から怒鳴られたくない

・仕事のミスに対する責任を受け止めきれない

・仕事のミスが原因で退職するのは逃げ?

 

とにかく、責任や罪悪感から、今すぐ逃げ出したい気持ちでいっぱいではないでしょうか?

 

「ものすごく怒られるのでは?」、「懲戒処分になるのでは?」といった不安でいっぱいですよね。

 

しかし、本当に会社を辞めてもよいものか、悩むと思います。

 

私はこれまで人事の仕事を10年以上経験してきました。

そんな経験から、仕事でミスして逃げるように退職したい時の対処法を紹介します。

 

<筆者のプロフィール>

・人事経験が10年以上

・仕事のミスが原因で退職する人をたくさん見てきました

・退職の仕方やコツも詳しいです

⇒上記の経験から現実味のある対策や提案をご紹介します。

 

 

仕事のミスで逃げるように退職したくなるのは当然

仕事で、とんでもないミスや失敗をすると、誰でも逃げたくなります。

 

また人によっては退職したいと思うことも当然です。

考えられないようなミスをして、絶対にこんな会社辞めてやると思いがちですからね。

 

また、人間である以上、誰でもミスは起こります。

普段ではあり得ないようなミスもします。

 

そして、今すぐに消えてしまいたいと思うのも、当然の感情です。

 

ですので、仕事でミスをした時に「逃げたい!退職したい!」と思うのはあなただけではありません。

非常識な考えでもありませんので、安心してください。

 

実際に仕事のミスが原因で逃げるように退職する人はいる?

実際にそんな人がいるのか気になりますよね?

 

実際、私が人事部として経験してきた中でも、下記のような人は一定数いました。

・大きなミスがきっかけで急に会社に来なくなる

・上司に怒られ過ぎて急に退職する

・ミスが発覚する前に、退職してしまう

 

上記のような人は珍しくありません。

また、明らかにミスが原因で退職した人もいれば、小さなミスが重なって仕事が嫌になって辞める人もいます。

 

仕事のミスによって、自分自身が受け入れられずに退職する人もいれば、怒られたり責任を追及されることに耐えられず、退職する人もいましたね。

 

結局は仕事のミスがストレスになり、退職に結びつきます。

退職する人のほとんどはミスや失敗、うまく行かないことが原因だと考えてよいでしょう。

 

仕事のミスで逃げるように退職したい時の対処法

では、ミスが原因ですぐに退職したい時の方法を紹介します。

 

下記の方法を試してみて下さい

・体調不良を理由に休職して退職する

・ミスのリカバリーをし終わったら退職する

・退職代行を利用してみる

 

仕事のミスが大きければ、それだけダメージも大きいでしょう。

場合によっては体調を崩したり、メンタル不調に陥るケースもあります。

怒られたり、責任の重さが原因で休職しつつ、準備が整った段階で退職するのも良いでしょう。

 

また、「ミスのリカバリー対応を終えたら、絶対に退職する」と決めて、退職日まで頑張る方法もあります。

このクレーム処理が終われば、絶対に辞めてやると思えれば、何とか頑張れるものです。

ある意味、開き直りも大事だということですね。

 

そして、スムーズにストレスなく退職したいなら、退職代行がオススメです。

退職代行は、あなたの代わりに退職手続きを全てやってくれるサービスです。

上司に伝えるのが嫌だったり、ミスの責任を全て背負わされて、恨んでいる場合などには、有効でしょう。

費用はかかりますが、不自由なく退職するなら、退職代行もありかもです。

 

 

仕事のミスから逃げる時でもNGな退職方法

なお、逃げるように辞めたいと思ってもやってはいけない退職の仕方があります。

 

例えば以下のような辞め方です。

・バックれて退職する

・わざと大きなミスをして退職する

・他人のせいにして辞める

 

逃げるように辞めるのは問題ありませんが、本当にバックれて退職するのはNGです。

連絡をせずに姿を消すのは、会社や同僚に迷惑をかけるだけでなく、あなた自身にもデメリットが大きいです。

警察沙汰になることもありますし、トラブルに発展しかねないので、バックれは絶対避けましょう。

 

また、どうせ退職するからといって、わざと仕事をミスしたり、放置するのも避けましょう。

残された人達に迷惑がかかりますし、そんなことをやってもあなたにとって何のメリットもありません。

完璧な引き継ぎは無理でも、わざと迷惑をかける行為は辞めましょう。

 

なお、ミスをしたことを他人のせいにして辞めるのは、あなたの成長を止めてしまいます。

受け入れられない気持ちもありますが、多少は責任を感じつつも、反省を次に活かせるようにしましょう。

 

 

このまま会社の人とかかわらずに、逃げるように退職したい時は?

だれとも関わらずに退職したいなら、退職代行しかないでしょう。

 

お金はかかりますが、本当に逃げるように退職することができますからね。

 

もし、上司や特定の人とだけ関わりたくないなら、人事部とだけやり取りをするのもアリですね。

 

正常な会社であれば人事部は中立の立場ですから、あなたを責めるようなことはしないでしょう。

 

しかし、社内の人誰とも関わりたくないなら退職代行、一択ですね。

 

仕事のミスを受け入れる方法も考えよう!

ミスして逃げるように退職するのは問題ありません。

 

ただし、転職後のことも考えて、ミスを受け入れる方法も考えておきましょう。

 

人は誰でも仕事でミスをするものです。

例え大きなミスであっても、少しずつ受け入れる方法を身につけていくことで、仕事への向き合い方が変わってきます。

 

今回は退職するにしても、ちょっとずつで良いので、ミスを受け入れることを意識していきましょう。

 

しかし、責任を感じつつも、どうしても受け入れられない時もあるでしょう。

 

そんな時は、下記を意識してみてください。

<仕事でミスをした責任で気持ちが押しつぶされそうな時の対処法>

・責任は自分と会社に半分ずつある

・反省して転職先で活かせば良い

・運が悪かった

と思うようにすれば、少しは気持ちが楽になります。

 

仕事をしている以上、100%自分が悪いというケースはほぼありません。

上司、同僚、お客さん、色んな状況が重なってミスが起こるものです。

あなた一人で全ての責任を負う必要はありません。

 

また、今回のミスを反省して次に活かせるようにすれば、人としても大きく成長できます。

ミスはミスでも、成長の機会と捉えて、前向きに考えてみましょう。

 

あとは、運が悪かったと思うしかありません。

どうしようもないことだっていくらでもあります。

「まっ、仕方ないか」と口に出してみれば、少しは気分が楽になるでしょう。

 

 

要は、完璧主義を捨てるのです。

そして、今の仕事が合っていなかったり、レベルが高いということは、良くあることです。

 

今の職場で大きなミスをしたとしても、次の職場で同じミスが起こるとは限りません。

退職したとしても、絶望することなく、次の職場で同じミスを繰り返さなければOKなのです。

 

本当に逃げるように退職しても大丈夫?

なお、仕事のミスが原因で本当に逃げるように退職しても良いのか気になりますよね。

 

結論としては、逃げるのもOKですし、退職してもOKです。

 

特に以下のような状況なら、問題ないでしょう。

・体調を壊しがちな状態の時

・ブラック企業な時

・ミスを誰もかばってぬれなかった時

 

問題がないというのは、仮に転職してもやって行けるからです。

 

そして、このまま今の職場で働いていてもあなたにメリットがないからです。

 

むしろ、ブラック企業であったり、パワハラ、いじめ、コンプラ違反が繰り返されるような職場であれば、さっさと逃げるべきです。

この逃げるは、前向きな行動であり、決して負けを意味することではありません。

戦略的撤退というやつですね。

 

仕事のミスで、あなたが執拗に責められるような状況なのであれば、その職場はブラックな環境かもしれません。

多少のミスをしても、上司や周りが、カバーしてくれるのが普通の職場です。

 

ヤバイ会社だと思ったなら、逃げるよう退職して新しい環境に飛び込む方が、今後ののためにも良いはずです。

 

さいごに

以上、仕事でミスしたから逃げるように退職したい時の対処法を紹介しました。

 

ミスをして逃げるように退職するのは問題ありません。実際そういった人達は多いですからね

あなただけが悩み苦しむ必要はありません。

 

ただし、無断欠勤や、バックれて退職するのは避けるべきです。

そうでなければ、逃げても大丈夫です。

 

必ず転職先は見つかります。

 

そして、逃げるように誰とも関わらず退職するなら退職代行がオススメかもです。

ぜひ、悩みすぎずに行動しましょう。

 

以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました