退職する会社の私物を取りに行けない時の対処法

退職・辞めたい
記事内に広告が含まれています。

退職する際、会社へ私物を取りに行かなければならないケースもあるでしょう。

 

例えば、以下のようなケースでは、会社に私物を取りに行かなければなりませんよね。

・会社を休んでいる

・片付けたけど、荷物を忘れていた

・会社が私物を返却してくれない

 

しかし退職する会社に、私物を取りに行けない人もいるでしょう。

 

会社に行きたくない人や、上司や同僚と会いたくない人、気まずい思いをしたくない人など、理由は様々です。

 

とは言え、どうにかして退職する会社の私物を回収したいですよね。

 

私はこれまで人事部の仕事を10年以上経験し、様々な退職手続きや退職者の対応をしてきました。

 

そんな経験から、退職する会社の私物を取りに行けない時の対処法を紹介します。

 

<私の経歴>

・10年以上の人事労務経験

・退職手続きを数多く経験

・様々な退職者と関わってきました

⇒上記の経験から現実味のある対策や提案をご紹介します。

 

 

退職する会社の私物を取りに行けない理由

会社に私物を取りに行けないのは、いくつかの理由がありますよね。

 

あなたも以下のような理由にあてはまっているのではないでしょうか?

・会社を休職している

・上司や同僚に会いたくない

・ブラック企業すぎて対応してくれない

 

体調が悪くて、会社に行けないケースや、憂鬱すぎて会社へ行く気が起こらない人も多いでしょう。

病欠で休職しているような一人が退職する場合、荷物の回収は一つの問題になりますからね。

 

次に、上司や同僚に会いたくないことも大きな理由になるでしょう。

気まずい思いをしたくない場合や、顔も見たくないほど、嫌いな人もいるでしょう。

 

また、ブラック企業すぎて荷物の返却や私物を取りに行く許可を許してくれないケースもあるでしょう。

むしろ、退職することに対して恫喝されたり、強引に引き止められたりすることが想定されると、私物を取りに行けないですよね。

 

退職したいけど、荷物を取りに行けない、、、 ➡ 退職できない?

また、これから退職しようと考えているけど、荷物を置いたままで退職できない?

と悩んでいる人もいるでしょう。

 

そんな人も、次の項で紹介する対処法などを試してください。

荷物を会社に置いているからといって、退職を踏み留める必要はありません。

 

私物と言っても、重要なものはそれほど多くはないでしょう。

それに、私物を置いたままだからといって、退職できないことはありません。

 

よほど大事な私物であっても、何とかすれば回収することはできますし、やりようはあります。

 

退職する会社の私物を取りに行けない時の対処法

では、退職する会社に私物を取りに行けない時の対処法を紹介します。

 

私物を取りに行けない人は、下記いずれかの方法で解決できないか、確認してみてください。

・宅配便で返却してもらうように会社へ連絡する

・社休日にこっそり取りに行く

・仲の良い同僚にお願いしてみる

 

宅配便で返却してもらうように会社へ連絡する

まずは、会社に郵送や宅配便にて返却してもらえるか確認してみましょう。

少量の荷物であれば、問題なく応じてくれるでしょう。

ただし、荷物が多い場合は会社も返却手続きに応じてくれないケースがあるので、要注意です。

その際に返信用切手や着払いにするなど、配慮をした上で、会社にお願いするような形になりますね。

会社に取りに行けない事情を話せば、理解してくれる可能性は高いです。

 

 

社休日にこっそり取りに行く

会社の人と会いたくないなら、こっそり社休日に私物を取りに行くのも一つの方法です。

上司や同僚と会いたくないだけなら、有効な方法です。

ただし、休日出勤している人もいますし、上司や同僚もたまたま出社しているケースもあります。

また、会社に入れないケースも想定されるでしょう。

そのため、事前に人事部に荷物を取りに行く相談をしておくのが良いでしょう。

会社に入れるのか、上司や同僚が出勤予定なのか、事前に確認しておくとよいでしょう。

 

 

仲の良い同僚にお願いしてみる

職場に仲の良い同僚がいるなら、荷物を回収してもらうように、お願いしてみましょう。

ただし、同僚にも迷惑がかかることなので、どうしても取りに行きたい私物だけにした方がいいですね。

少量の荷物で、ちょつとしたお願い程度であれば、お願いしてみても、快く引き受けてくれるはずです。

同僚にこっそり処分してもらうのも良いですし、あとで郵送してもらうのも良いでしょう。

中の良い人であれば、取りに行けない気持ちも十分理解してくれるでしょう。

 

 

それでもやっぱり退職する会社に取りに行けない時は?

そして、それでもダメなら最終手段があります。

 

それは退職代行を、利用することです。

お金はかかりますが、その代わり荷物を確実に回収できますし、会社にも行かなくて済みます。

加えて、退職にかかわる手続きを全て、法律のプロがやってくれるので、安心、安全に利用できます。

 

本当に悩んでいるなら、一度相談をしてみる価値はあるかもです。

私物を取りに行くのが憂鬱なら無理に取りに行かなくてOK

もし、会社へ私物を取りに行けないほど憂鬱なら、無理に取りに行かなくても大丈夫です。

 

もちろん貴重品や思い出の品などは、回収した方が良いです。

 

しかし、思い入れのない荷物であれば、最悪、放置しておきましょう。

 

実際には、会社に私物を捨ててもらうような形になります。

会社に置いてある私物は全て捨ててもらって大丈夫です、と伝えることで、全て解決するケースもあります。

※荷物が多すぎる場合は片付けを要請されるケースもあります。

 

実際、私が人事担当者としての経験上でも、私物をそのまま捨てて欲しいという依頼はたくさんありました。

 

無理に退職する会社の私物を、「取りにいかなければ!」思い悩んでいるなら、その考えは捨てて大丈夫です。

 

「会社の方で処分してください!」と伝えればOKです。

 

もし「取りに来てください」と言われて、取りに行かなくても、特段大きなトラブルにはならないでしょう。

 

ブラック企業でない限り、荷物を放置していることで、大きな問題にはなりません。

 

私物を取りに行けないような社員を強引に取りにこさせるようなマネは、普通の会社はしません。

会社としても穏便に済ませるのが一般的ですね。

 

退職する会社の私物を取りに行けない時のNG行動

退職する会社の私物を取りに行けない時に、覚えておいてほしいことがあります。

 

以下の行動をしてしまうと、後々問題になったり、後悔するケースがあるので、避けるようにしましょう。

・無理難題を、会社に要求する → 円満に退職できない

・退職してから勝手に荷物を取りに行く → 不法侵入になる

 

仮に会社が、荷物の片付けを代わりにやってくれないからといって、感情的になったり、無理な要求をするのは避けましょう。

 

会社の規定やルールに則って私物を回収するのが一番ですからね。

 

そして、退職してから勝手に会社へ入るのも避けましょう。

 

退職して社員ではなくなった、あなたは関係のない人です。

 

許可なく入れば、不法侵入となり大きなトラブルになりますからね。

 

仮に、退職後に私物回収が必要なのであれば、会社の人事担当者もしくは総務担当者にお願いしましょう。

 

退職する会社の私物を取りに行けない時のQ&A

では、退職する会社の私物を取りに行けない時のQ&Aを紹介します。

 

疑問点について、3つほど紹介しますので、参考にしてみてください。

 

<私物は置いたままにしても良い??>

➡会社にもよりますが、貴重品がなく、少量の荷物であれば放置しておいても大丈夫ケースが多いです。

ただし、会社にもよりますので、一度、相談してみましょう。

 

<上司に私物の相談をするのが嫌な場合は?>

➡人事部に相談しましょう。人事部が上司の代わりにやり取りをしてくれるケースが多いです。

上司と関わりたくない旨をしっかり説明しておきましょう。

 

<退職代行の利用を検討しているけれど、安心できる?>

➡弁護士法人が運営している退職代行なら、安心して理由できます。

一般企業運営の退職代行は信頼性に欠けるので、弁護士事務所が運営しているサービスがベストです。

 

 

さいごに

以上、退職する会社に私物を取りに行けない時の対処法を紹介しました。

 

会社に私物を取りに行けないのは、些細な問題のようんで深刻な悩みでもありますよね。

このまま退職して関わりたくないのに、私物が取り残されているという不安感は、辛いものです。

 

取りにいきたいけれど行けないケースや、取りに行かなければならないのに行けないケースであっても無理をする必要はありません。

 

本当に行くことが出来ないなら、お金のチカラを使って、全くストレスを抱えることなく、安心して荷物を回収することもできますからね。

 

退職する会社の私物を取りに行けないことに思い悩むなら、上記で紹介したような方法を試してみて下さい。

そして、最終的には退職代行を利用すれば良いと考えるようにして、深刻に思い悩まないようにしましょう。

 

以上、さいごまで読んでいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました