配属先が希望と違うことで悩んでいる人に解決策を紹介

仕事の悩み・その他
記事内に広告が含まれています。

研修期間を終えれば、新入社員は本格的に部署へ配属されます。

 

しかし、配属先が希望と違うことで、悩んでいる人も多いのではないでしょうか。

 

例えば、

・営業には配属されたくない

・人事で採用業務がしたい

・企画系の仕事がしたい

 

こういった希望を、抱いていても、希望通りに配属されないのも事実です。

 

むしろ、希望通りに配属されない人の方が多いかもしれませんね。

 

ほとんどの人は、希望通りに配属されずに悩んでしまう人か、

「どうせ営業に配属されるんだろうな〜」と始めから諦めている人がほとんどです。

希望通りに配属される人は、本当に僅かなんですよね。

 

私はこれまで、人事の仕事を10年以上経験し、新入社員や中途入試の配属にかかわってきました。

また配属先が希望と違うことで、悩んでいても、人事異動によって後から希望配属を実現する人を見てきました。

 

そんな経験から、配属先が希望と違うことで悩んでいる人にアドバイスを解決方法をご紹介します。

配属先が希望と違うことは普通?

ほとんどの人は希望通りに配属されません。

 

では、なぜ希望通りに配属されないことの方が多いのでしょうか?

・文系の多くは営業職に配属されるから

・人気のある職種はそもそも配属される人数が少ないから

・新入社員であればスキルや経験がないから

 

 

ほとんどの会社で最も多いのは営業職です。

特に文系であれば、技術や専門性がないので、とりあえず営業職に配属されがちです。

また事務職や企画職などの人気職種は、そもそも社内でも人数が少ないので、配属される人数も限られています。

 

そして、わざわざ、スキルや経験のない新入社員を、特殊な部署に配属される可能性は低いですね。

やはり、人気がある職種に配属されるのは難しいですし、まずはとりあえず営業やSEなどの、

人数の多い部署に配属されて、社会人として揉まれるのが普通ですね。

 

とは言え、文系の人が営業職を希望したり、理系の人がSE職を希望するパターンであれば、

希望通りに配属される可能性は極めて高いでしょう。

 

しかし、新入社員が専門性の高い職種や部署に希望通り配属されるケースは極めて少ないのです。

配属先が希望と違うことで悩んでしまう時の解決策は?

とは言え、自分が希望する職種や配属先を諦めてしまうのも、もったいないですよね。

 

それで悩むくらいなら、実現できるように努力するべきです。

 

では、どのようにして、希望通りの配属と違う場合の悩みを解決すればよいのでしょうか?

 

答えは下記の通りです。

・希望する配属先に異動願を出す

・希望する配属先の管理職や先輩と仲良くなる

・転職する

 

<希望する配属先に異動願を出す>

シンプルなのは異動願を提出することです。

もちろん、必ず実現するわけではありませんが、あなたの希望を知ってもらうことはできます。

そして、タイミングが合えば異動することも可能なので、確率を上げるためにも、

異動願を出しておくとよいでしょう。

 

→希望する配属先で退職者が出たりするとチャンスです

→仕事で成果を出すことで、希望が叶う確率が上がります

 

 

<希望する配属先の管理職や先輩と仲良くなる>

まずは人脈を作ることで、希望する配属先の偉い人と仲良くなりましょう。

そうすることで、管理職の方から、あなたが欲しいと思わる可能性が高まりますし、異動することができます。

 

→あなたと一緒に働きたいと思われることが重要

→管理職が会社に掛け合ってくれることは、けっこうあります

 

<転職する>

今の会社で、希望する部署に配属される可能性が全くないなら、転職しましょう。

転職活動をするのは、誰でもできますし、希望する仕事が決まるまで、転職活動をやりら続ればいいのです。

 

→転職は、職種を変えるチャンスでもあります

→転職エージェントを活用して、希望する職種や配属先を伝えよう

 

 

以上、こんな感じです。

配属先が希望と違うことで、悩んでいても、腐らずに努力することで、

いつかあなたの努力や頑張りが、報われる可能性があります。

 

そのためにも、希望配属を諦めずに、行動する必要がありますね。

希望通りに配属されても、がっかりすることがある

とは言え、希望通りに配属されたとしても、満足できないことがあります。

 

例えば、以下のようなことでがっかりします。

・思っていた仕事とは違う

・人間関係がうまくいかない

・他の人の仕事がうらやましく感じる

 

 

想像以上に泥臭い仕事が多かったり、地味な仕事が多くてがっかりすることはあります。

 

また、人間関係はほぼ運です。自分と性格が合わない人や、非常識な人はどんな会社にも一定数いるので、

いくら希望する配属先に入れても、人間関係でハズレを引く可能性はあります。

 

そして、いざ仕事を始めてみると、同期や隣の部署が物凄く魅力的に感じることがあります。

他人の芝は青く見えるものです。

 

このように、いくら希望した配属先であっても、後悔することは十分あります。

特に自分が、希望していた分、言い訳ができないので、余計に辛いのです。

 

実は、私は新入社員時代、人事部を希望して人事部に配属されました。

当時はめちゃくちゃ運が良く、ラッキーでしたが、いざ仕事を始めると思っていたよりも仕事が、

辛くて後悔した経験があります。

 

もちろん、一応、仕事は頑張ってなんとか経験を積むことができたので、良かったのですが、

希望通りに配属されてもがっかりすることがあることを身をもって体感しましたね。

 

特に、新入社員は社会経験を積んでおらず、視野も狭いので、

自分のやりたいことを楽観的に考えているケースが多いんですよね。

 

例えば、「楽そう」、「華やかそう」、「面白そう」、といった安直な考えですね。

 

というわけで、仮に、配属先が希望と違う場合でも、そこまで悩む必然はないのです。

 

「希望する配属先でも苦労や大変なことはある」という認識でいれば、そこまで落ち込むこともないでしょう。

希望通りの配属と違う場合でもメリットはある

そして、仮に希望通りの配属と違うケースても、メリットがあります。

 

メリットは以下の通りです。

・今の仕事のスキルや経験は身につく

・嫌なことを経験することで人間的に成長できる

・数年経てば、希望していた自分がバカらしく感じる

 

希望通りの配属でなくても、成長できますし、専門性やスキルは手に入ります。

 

そして、数年経てば今の仕事で一人前になっているでしょうし、希望していた配属先よりも、

今の仕事を好きになってるかもしれません。

 

確かに、希望する配属先でなかった時はかなりの絶望感を味わいますが、

そんなものは、一時の感情や思いだけです。

 

時間が、経てば悩みも消えるでしょう。

 

それでも悩みがつづくのであれば、上記で挙げたように、

異動願を出し、希望する配属先の管理職と仲良くなりましょう。

 

そして、転職活動を始めることで、環境を変えるのも一つの方法です。

 

転職で、希望する職種が決まれば、確実にその仕事をやらしてもらえるので、

確実性で言えば、転職の方が良いかもしれませんね。

まとめ

以上、配属先が希望と違うことで悩んでいる人に解決策を紹介しました。

 

それでは、この記事をまとめます。

・希望通りに配属されないのは当たり前

・人気のある事務職や企画職は、特に難しい

・「異動願を出す」、「希望する部署の管理職と仲良くなる」、「転職する」ことで悩みを解決

・希望通りに配属されたとしても、がっかりすることがあるから、深刻に悩む必要はない

 

以上、さいごまで読んでいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました