仕事がつまらないと感じることは誰にでもあるでしょう。
毎日同じことの繰り返しで、嫌なことばかりの仕事を続けていると、仕事がつまらないと感じますよね。
そして仕事がつまらないから転職しようか?と考えることもあると思います。
しかし、仕事がつまらないからといって転職してもいいのかどうか、不安に思いますよね。
私はこれまで人事部の仕事を通じて、多くの転職者や退職者と携わってきました。
そんな経験から仕事がつまらないと感じたら転職すべきかどうか、解説していきます。
この記事では以下の悩みを抱えている人の参考になれば幸いです。
・仕事がつまらないと感じたら転職すべきか?
・仕事がつまらないという理由で転職しても大丈夫?
・つまらない仕事を辞めたい
仕事がつまらないと感じたら転職すべきか?
仕事がつまらないと感じたら転職すべきなのでしょうか?
結論的には、転職したいなら、転職OKといった感じです。
仕事がつまらない=悪い事ではありません。
楽しんで仕事をやれている人など、ほんの一握りです。
多くの人は生活のために、ストレスを溜め、我慢しながら仕事をしています。
そのため仕事がつまらないからといってすぐに転職すべきではないと思います。
しかし、「転職したい」という気持ちがあるなら、転職すべきだと思います。
まとめると、以下の見解になります。
・仕事がつまらないから転職するのはアリ
・仕事がつまらないから転職するのは甘えでも逃げでもない
・ただし、仕事がつまらないのは当たり前のこと
ですので、転職したいのであれば、会社を辞めて転職すればOKです。
ただし、準備したり、冷静な判断をした上で転職しましょう。
仕事がつまらないから転職する際は、「他にやりたいこと」、「希望する働き方があること」、「自分なりのこだわりや目標があること」などの、理由やビジョンが大切です。
ただ何となく、仕事がつまらないから会社を辞めるのは、NGですね。
つまらない仕事を続けるデメリット
とは言え、つまらない仕事を続けるのはデメリットがたくさんあります。
「仕事はつまらないもの」でもありますが、できるなら、楽しみたいですよね。
つまらない仕事を続けるデメリットは下記のとおりです。
・モチベーションが下がって生産性が下がる
➡やる気が無い分、仕事の質も下がってしまう
・ストレスやプレッシャーを乗り越えられない
➡仕事のやる意味を感じられず、辛い状況を耐えられなくなる
・スキルアップができない
➡専門性を磨いたり、自己成長に繋がらない
・人生が楽しくなくなる
➡プライベートまで楽しくなくなり、時間が非常にもったいない
つまらない仕事を続けると、やる気が上がらず、生産性が下がったりスキルアップが期待できなくなります。
また、単純にストレスが溜まり、ノイローゼになってしまったり、仕事の意義ややりがいを失ってしまうでしょう。場合によってはメンタル疾患に陥るケースもあります。
そして、何より、毎日が楽しくなくなってしまいます。仕事が上手くいかないと、プライベートにも影響が出てしまいます。
やはり、仕事を楽しんでやっている人と比較すれば、仕事の評価や成長において、大きなデメリットになります。仕事がつまらないと感じる瞬間はあっても、常につまらない状態でいるのは危険ですね。
今後も仕事がつまらないと感じ続けそうなら、転職を視野に考えましょう。
つまらない仕事を辞めたい時の対処法
つまらない仕事を辞めたい時に注意すべきことや対処法を紹介します。
以下の対処法を試すことで、仕事を楽しいものにしてみましょう。
・他の人に仕事の話を聞いている
➡他人の話を聞けば、あなたの悩みがちっぽけに感じることがあります
・楽しめないのは自分の性格なのでは?と疑ってみる
➡気持ちがネガティブになっているだけかもしれません
・仕事に対して過度な期待をするのを辞める
➡仕事は仕事であって、大喜びするようなものではない
やはり一人で悩み抱え込んでいても、結論は出ませんし、間違った判断をしてしまいがちです。
まずは、他人の話を聞いたり、相談してみることで、あなたの視野を広げましょう。
人と話すことで、あなたの悩みが大したことではないように思えることが多々ありますからね。
そして、仕事が楽しくないのは、仕事ではなく、あなたの性格や考え方に問題があるケースを疑いましょう。過度にマイナス思考であったり、真面目過ぎると、仕事がつまらないと感じるのは当然です。
少し肩のチカラを抜いて、ゲーム感覚で仕事に取り組んでみましょう。
また、仕事に対する期待値を下げるのも有効です。「仕事は大変なもの」と最初から考えておけば、ちょっとしたことで楽しみや喜びを感じられますし、逆に嫌なことがあっても、平常心でいられます。
ある意味、仕事は仕事と割り切った方が、逆に仕事を楽しめるでしょう。
仕事がつまらないから転職するメリットとデメリット
仕事がつまらないことで、転職するメリットとデメリットを紹介します。
転職すべきかどうかは、メリットとデメリットをそれぞれ認識した上で判断すべきですからね。
<仕事がつまらないから転職するメリット>
・無駄な時間を過ごさずに再チャレンジできる
・失敗を活かして転職活動できる
・やりたいことを仕事にできる
仕事がつまらないと感じながら働き続けるのは、本当に時間の無駄です。特に、やりたいことや目標が明確な人にとっては転職することで、自分の望みが叶うでしょう。
また、仕事がつまらないと感じた経験を活かして、転職活動ができるのは大きなメリットです。
どんな仕事が自分に合っていて、やりたいことや、目標が明確に分かった上で転職できますからね。
<仕事がつまらないから転職するデメリット>
・転職後の仕事が楽しいとは限らない
・努力が我慢が足りないだけかもしれない
・仕事に慣れていないだけかもしれない
仕事がつまらないから転職したとしても、転職先で失敗したり、後悔する可能性もあります。今の仕事よりも、もっとつまらないリスクも想定されるでしょう。
また、単純に仕事にたいする努力や工夫が足りなかったり、職場に慣れていないだけの可能性もあります。
やはり、仕事ができない状態では、仕事を楽しむのは難しいですからね。
時間が経てば解決するかもしれませんし、もっと仕事に打ち込めば解決できる問題かもしれません。
仕事がつまらないから転職すべき人とそうでない人
では、仕事がつまらないから転職すべき人とそうでない人を紹介します。
基本的に、転職したいと考えるのであれば、転職してもOKです。
ただし、人によっては転職することで後悔したり、失敗する可能性もあります。
仕事がつまらないという理由で転職すべき人とそうでない人の特徴は下記のとおりです。
<転職すべき人>
・他にやりたいことや目標がある人
・体調を壊しそうな人
➡転職することで、希望する仕事に就けますし、転職理由が前向きなので、上手くいくでしょう。
また、体調に悪影響が出るようであれば、環境を変えるためにも転職すべきです。
<転職すべきではない人>
・単につまらないと感じているだけの人
・ストレスや悩みがない人
➡何も考えずに転職するのは後悔する原因なのでNGです。
また、仕事がつまらないこと以外に不満や不安がなければ、今の会社で働く方が良いでしょう。
仕事がつまらないと感じつつ、転職すべき理由や、転職したい理由があるのであれば、転職すべきだと思います。
一方で、何となく仕事がつまらないから転職を検討している人は、今の会社に残った方が良いでしょう。
中途半端な気持ちで転職しても、転職先で上手くいく保障はないですし、後悔する可能性もあります。
基本的には、「仕事がつまらないと感じる気持ち」+「転職したい理由」がある人は、転職してもきっと上手くいくでしょう。
さいごに
以上、仕事がつまらないと感じたら、転職すべきか?について解説しました。
仕事がつまらないと感じて、転職したいと感じたら、転職してもOKです。
ただし、転職すべきかどうかは、明確な転職理由があるかどうかで変わってきます。
転職を迷っている程度であれば、個人的には今の会社に残れば良いと思います。
しかし、仕事や人間関係に悩んだり、他にやりたいことがあるケースなど、転職したい明確な理由があるのであれば、転職すべきだと思います。
仕事がつまらないと感じたことを、活かして、転職活動では、やりがいやあなたの興味、スキルアップなどを重点に、求人情報を探すと良いでしょう。
現状の悩みを活かして、転職活動で活かして、よりよい働き方を見つけてみてください。
以上、さいごまで読んでいただきありがとうございます。
コメント