繁忙期の忙しい時期に退職するのは非常識?マナー違反?

退職・辞めたい
記事内に広告が含まれています。

退職を決意したものの、繁忙期の忙しい時期に会社を辞めてもいいかどうか、迷いますよね。

本来、退職は本人の意思次第なので、いつ辞めてもいいのですが、

とはいっても、繁忙期に退職してもいいか、悩んでしまうと思います。

 

結論から言えば、

繁忙期の、忙しい時期に辞めても、何も問題はありません。

自分の人生ですから、会社に何を言われても関係ありません。

ただし、注意しなければならない点や、配慮が必要なことはあります。

 

私はこれまで人事部の仕事を10年程やってきて、数多くの退職者を見てきました。

そして、自分自身も退職と転職を経験しています。

そんな経験から、繁忙期に辞める際の注意点や対処法など、

よりスムーズな退職方法について、ご紹介しようと思います。

 

繁忙期に退職するデメリット

やはり繁忙期に辞めるとなると、それなりのリスクが伴います。

では、忙しい時期に仕事を辞めることで、どのようなデメリットがあるのでしょうか?

 

<繁忙期に退職するデメリット>

 

・引き止めに合う可能性が高い

⇒退職の撤回までいかなくとも、退職時期をずらすように説得される可能性は高いです。

 

・同僚や上司の印象が悪くなる

⇒色んな事情があるとはいえ、忙しい時期に辞められると、残ったメンバーが苦労します。

仕方がない事とは言え、人間ですから、感情的な気持ちにはなりますね。

 

・罪悪感を感じてしまう

⇒会社や同僚に迷惑をかけてしまうのでは?という罪悪感や遠慮が生まれてしまいます。

 

こんな感じです。

忙しい時期に退職することになれば、

その負担を残った同僚や上司が代わりに負担しなければならなくなります。

もちろん、人事異動などによって、人員補充がなされるとは思いますが、

それでも細かい業務内容などを急には把握できていないので、確実にパワーダウンになります。

 

そういった意味では、忙しい時期に退職するというのは、

会社自体にも大きな負担となり、部署のメンバーにも負担をかけてしまうのは間違いないですね。

 

 

繁忙期に退職する際の注意点や対処法

繁忙期に退職するにはデメリットがあるものの、対処法や注意できることはないのでしょうか?

なるべく迷惑をかけずに、退職したいですからね。

キーワードは出来る限り、配慮することです。

 

<繁忙期に退職する際の注意点>

 

・なるべく早く、事前に退職の申し出をしておく

⇒事前に伝えておくことで、後任補充や異動など、部署の体制を会社側が準備しやすくなります。

⇒理想を言えば、3か月前くらいに伝えるのがベストですね。

 

・引き継ぎ書やマニュアルをしっかり作成する

⇒引継ぎ相手が決まっているなら、丁寧かつ細かく引継ぎを実施しましょう。

⇒もし引継ぎ相手が決まっていなかったり、時間がない場合は、マニュアルを細かく作成しておきましょう。

 

・繁忙期で申し訳ない旨を伝えておく

⇒忙しい時期で「迷惑をかける」ということを、気にしている雰囲気を出すことは重要です。

⇒謝罪する必要は全然ないですが、「申し訳ない気持ち」を伝えておいた方がいいですね。

こんな感じです。

 

忙しい時期ということもあって、中々引継ぎがうまくできない可能性もあります。

そういったケースも想定して、マニュアルや引き継ぎ書を細かく作っておくのがベストです。

実際にその業務を担当した際の注意点や、細かい実務処理の方法など、

始めて担当する人でも分かるようにしておくことで、残ったメンバーの負担を軽減させることができますからね。

 

繁忙期に辞めることで、一番影響が出るのが、

自分が辞めた後のメンバーの負担です。

自分が辞めた後でも、円滑に業務が遂行されるように、

出来る限りのことはやっておいた方がいいですね。

 

特に、引き継ぎ書は、書類の作成方法や、手順など、誰がやっても、

最低限の仕事はできるような引き継ぎ書を作っておきましょう。

 

そして、後は上司や先輩、同僚への配慮です。

面と向かって、「何で忙し時期に辞めるんだ?」などと言ってこないとは思いますが、

心の中では、皆思っています。

 

ですので、申し訳ない気持ちを持ちつつ、退職日までに真摯かつ丁寧に接するように過ごしましょう。

退職するんだから、「もう関係ない」という態度はNGです。

 

感情的な部分にも、しっかりと配慮しましょう。

 

 

繁忙期にスムーズかつ円満に退職するためには?

仮に迷惑をかけることになったとしても、自分の人生の方が大事です。

自分優先でかまいませんし、何も問題ありません。

しかし、そのためにも、出来る限りスムーズかつ円満に退職したいですよね。

 

トラブルになって、後味の悪い最後を迎えることだけは避けましょう。

「立つ鳥跡を濁さず」ということわざも、あるくらいですからね。

 

<スムーズかつ円満に退職する方法>
・転職先を決めておく⇒転職先が決まっていれば、引き留めにも合わなくなりますし、諦めてくれます。

⇒何も決めずに退職するのは生活が不安定になるので、自分のためにも先に転職先を決めておきましょう。

 

・引き止めにあっても断固たる意志を伝える

⇒引き留めに合って、心が揺れ動いているようでは忙しい時期に辞めるのはハードルが高くなります。

⇒自分の固い決意をしっかりと伝えましょう。

 

・最後まで出社する

⇒繁忙期に退職する場合は、なるべく有給消化せずに、最後まで出社した方が良いです。

⇒少しでも忙しさを緩和させるのと、引継ぎをうまくするための配慮ができます。

 

こんな感じです。

転職先を決めておくからこそ、繁忙期に退職せざるを得ない理由にもなります。

転職が決まっていないのであれば、「時期をずらしても良いじゃないか?」と思われてしまいますからね。

 

また、最近はは有給を消化してから退職するケースも多いですが、

もし今の部署の人に迷惑をかけたくないと思うなら、最後まで出社して仕事をした方が良いですね。

 

 

まとめ

以上、繁忙期の忙しい時期に退職するのは非常識なのか?についてご紹介いたしました。

 

結論を繰り返しますが、

繁忙期に退職するのは、非常識でも、マナー違反でもありません。

忙しい時期に退職をしたって何も問題はありません。

 

ただし、退職する際の手続きやプロセス、そして終始への配慮が重要になってきます。

 

今まで、人事担当者として、色んな退職者を見てきましたが、

仕事ができない人や、嫌われている人、トラブルを起こす人というのは、

退職する時も周囲の人に迷惑をかけることが多いです。

 

そして、良い辞め方をしないんですよね。

逆に仕事が出来る人や、好かれている人というのは、退職する際も円満な辞め方をしています。

 

そういった意味でも、円満に気持ちよく退職するというのは、

今後の社会人人生においても、重要な要素ですし、

人間力が試される場面でもあります。

 

どんな時期にどんな理由で辞めるのも、自由ですが、

退職の仕方や配慮だけは気を付けましょう。

そして、転職先も決めてから退職するようにしましょう。

 

<この記事のまとめ>

・繁忙期の忙しい時期に退職してもOK

・ただし、配慮や事前の手続きは丁寧かつ真摯に対応する

・残ったメンバーのことを気にかけ、引継ぎやマニュアルを完備する

 

以上、さいごまで読んでいただきありがとうございました。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました