適応障害からの転職を成功させる方法と注意点

転職活動・転職したい
記事内に広告が含まれています。

仕事で適応障害になってしまい、転職を検討している人も多いでしょう。

 

しかし、適応障害からの転職を成功させることは可能なの?と疑問に思いますよね。

「適応障害が転職活動で不利になるのでは?」、「転職後も再発してしまうのでは?」といった悩みや不安を抱えているでしょう。

 

結論を言えば適応障害の人でも、転職に向けた準備や自己分析を行い、冷静に行動すれば上手くいきます。

 

私はこれまで人事部の仕事を10年以上経験し、適応障害で休職になった人や転職した人を数多く見てきました。

そんな経験から、適応障害からの転職を成功させる方法や注意点を紹介します。

 

この記事では以下の悩みを抱えている人の参考になれば幸いです。

・適応障害からの転職を成功させることは可能なの?

・適応障害からの転職をする際の注意点を知りたい

・適応障害からの転職か、復職かで悩んでいる。

 

仕事で適応障害になる原因とは?

仕事で適応障害になる人は一定数存在します。

 

そして主な原因は過度なストレスです。

仕事において以下のようなストレスは適応障害の原因となるでしょう。

・人間関係が上手くいかないケース
➡上司、先輩、同僚の中で苦手な人がいたり、厳しく接される

・仕事との適性が合っていない
➡合わない仕事や、適正がない仕事を続けているとストレスが大きい

・仕事で大きなミスや失敗をしてしまった
➡責任を強く感じてしまったり、怒られることがきっかけになりやすい

・常にプレッシャーや緊張感がある
➡ノルマの達成やミスが許されない職場ではストレス過度に溜まりやすい

 

主なストレスの要因は、「人間関係」、「仕事内容」、「責任や失敗」、「ノルマ等のプレッシャー」です。

これらが長く続いたり、過度に集中すると、耐えきれなくなって適応障害を発症するきっかけになるでしょう。

 

また、職場環境が大きく変化(異動、転職、仕事内容の変化)などのケースでも、起こり得ます。

 

もちろん、専門的な原因や症状については、必ず専門医師の判断に従う必要があります。

素人が独断と偏見で判断するのはNGです。

 

少しでも体調の異変を感じ、上位に当てはまる状況であれば、専門医師か産業医に相談しましょう。

 

適応障害は転職で改善される可能性はある?

適応障害が転職によって改善されることもあるのでしょうか?

 

結論としては、「改善される可能性もある」といったところです。

 

その理由は下記のとおりです。

・環境が変われば、ストレス要因から離れられるから
➡職場環境が原因の場合、環境を変えることはかなり重要

・適性のある仕事に就ければ前向きに働けるから
➡長所を活かせれば、他の人よりも優位に仕事を進められる

・あなたに合った会社へ転職しているからはずだから
➡激務な職場を避け、社風や働き方を重視すればストレス軽減になる

 

転職することで、「職場環境が変わる」ということが、大きなポイントです。

働きやすく、居心地の良い職場に転職できれば、適応障害が改善される可能性も高いでしょう。

環境の変化で仕事に対するやる気や、やりがいも変わり、多少のストレスが気にならないケースもあります。

 

しかし、気を付けなければいけないのは、転職したからといって一概に改善されるわけではないということです。

 

例えば、以下のようなケースでは適応障害が悪化するケースもあるでしょう。

・ストレスの多い職場に転職してしまった時

・あなたに合わない社風の会社に転職してしまった時

・たまたま人間関係ガチャにハズレてしまった時

 

転職することで、「良い職場環境」であれば、適応障害が改善する可能性は高いでしょうが、逆に「悪い職場環境」の会社に転職してしまった場合は悪化してしまうでしょう。

 

特に、転職活動を適当にやってしまったり、準備を怠ってしまうと、転職することで余計に悪化するリスクがありますね。

 

 

適応障害になったら転職するしかないの?

適応障害になり、転職を検討する人は多いと思います。

 

しかし、「適応障害」=「転職」と考えるのは危険です。

 

転職することはOKですが、その前にやるべきことがあります。

適応障害になった際に転職の前に考えるべきことは、下記のとおりです。

・まずは休職して体調を万全にする
➡転職を考えるのは体調を戻してからにするべきです

・復職を検討する
➡復職することがリスクが一番少ないので、真っ先に検討しよう

・部署異動を願い出る
➡転職よりもリスクが少ないので、異動できるなら検討しよう

 

転職を考える前に、会社の「休職制度」を利用してしっかり療養しましょう。

 

会社の制度にもよりますが、休職期間中に給与が支給されるケースもあります。

仮に給与が出ない場合でも、条件を満たせば「社会保険制度の傷病手当金」を受給できます。

満額ではありませんが、生活できるだけの手当が保障されるので、休職していても生活はできるでしょう。

 

そして、通常は復職するのが一般的でもあります。なおストレスの原因が解消されないまま復職してしまうと、再発する可能性は高いので、復職後の働き方などを会社と確認しながら、検討するのが良いでしょう。

 

そして、復職とともに、部署異動を願い出ることも重要です。同じ部署に復職するのが原則ですが、人間関係や仕事内容などが適応障害の原因で、その部署に復職することが難しそうなら、異動を希望するのもアリです。

 

 

実際、適応障害で「休職➡復職➡異動」になった人は大勢います。

もちろん、転職の方がメリットを感じて、転職する人もたくさんいますね。

 

気を付けるべきポイントとしては、適応障害になっても転職以外に、休職、復職、異動といった選択肢があることを認識しておきましょう。

一時の感情で転職してしまうと、後悔する可能性もありますからね。

 

適応障害からの転職を成功させる方法

適応障害からの転職を成功させる方法やポイントを紹介します。

 

通常の転職活動よりも、不安や心配が勝ってしまうでしょう。

そんな時の対処法やポイントは下記のとおりです。

・適応障害になった原因を分析する
➡再発させないために、原因を把握しておきましょう

・自分に合った仕事や自分の長所、短所を分析する
➡自分に向いている仕事内容や、社風を把握しましょう

・適応障害を隠さず転職活動するのも一つの方法
➡選考が不利になる可能性は高いが、ミスマッチは防げる

・働き方や社風を重視して会社を選ぶ
➡給料や会社の規模よりも、働きやすく居心地の良い職場を選ぼう

・転職エージェントを活用する
➡無料で求人紹介、日程調整、選考対策、転職相談ができる

 

まずは現状の分析から始めると良いでしょう。「適応障害になった原因」や、「あなた自身の特徴」を分析することで、どんな仕事が向いていて、どんな職場で働くべきかを導き出せるようにしましょう。

 

なお、あえて適応障害であることを伝えることでメリットもあります。通常、適応障害であることを伝えれば、選考が不利に働きますが、仮にその状態を受け入れてくれる会社であれば、ミスマッチは起きないでしょう。

状況に合わせて、伝えてみるのもアリかもしれません。

 

そして、会社選びで重視すべきなのは、「待遇や会社の規模」よりも「働き方や社風」を重視して、適応障害が再発しないような職場を選ぶべきです。給料が高い代わりに激務である職場に入ってしまえば後悔する可能性は高いですからね。

 

上記の対策もあわせて、転職活動を全面的にサポートしてくれるのが、転職エージェントです。

転職エージェントを活用することで、転職活動における負担や不安をかなり軽減させてくれます。

特に、適応障害で転職活動に不安を抱えている人は、活用をオススメします。

 

 

 

適応障害からの転職で注意すべきこと

適応障害からの転職で注意すべきことを紹介します。

 

何も考えずに転職活動を進めると、後悔したりトラブルになる可能性があります。

以下の注意点を確認しておきましょう。

・治療を優先する
➡まずはしっかりと休み、体調を万全にすることを優先しよう

・無理して転職活動を進めない
➡体調が悪くなれば中断しよう。いい会社が見つからない場合も無理に転職を決めない方が良い。

・転職活動していることをSNSで発信したり、周囲に言いふらさない
➡今の会社の人に見られたり、知られるとトラブルになる可能性もある

・休職や復職、部署異動も念頭においておく
➡転職することが全てではありません。

 

適応障害からの転職において、最も注意すべきは体調を優先することであり、治療に励むようにしましょう。万全ではない状態であれば、転職活動も上手くいかないでしょうし、冷静な判断ができず、後悔する可能性もあります。

なにより、体調が悪化してしまい休職期間が延びてしまうことは避けたいですからね。

 

そして、むやみにSNSで発信したり、転職活動を周囲に言いふらすのはトラブルの発端です。休職中に転職活動をすることは問題ありませんが、静かに転職活動を進めるのが無難です。会社の人が知ることで、良いことなどありませんからね。

 

また無理して転職にこだわらず、場合によっては休職期間の延長や、復職、異動の可能性も検討することを意識しておきましょう。転職以外にも方法があることを認識することで、心に余裕が生まれますし、焦って転職先を決めることを防げますからね。

 

 

適応障害からの転職で職種を選ぶ際のポイント

適応障害からの転職で、職種を選ぶ際のポイントを紹介します。

 

以下のポイントを押さえて職種選びをするのが良いでしょう。

・ノルマや数字の達成を求められない仕事
➡営業職などの職種はストレスやプレッシャーが多いから避けるべき

・専門的な知識やスキルが活かせる事務職がオススメ
➡総務、人事、経理といった職種がオススメ(未経験でも大丈夫)

・給料が安くても、あなたに向いている仕事や、できる仕事を選ぼう
➡求人票の謳い文句に騙されないようにしましょう

・適応障害等に理解のある会社に入職しよう
➡実際に、休職した人を採用する会社は多くあります

 

営業はストレスとプレッシャーが大きいので、出来るだけ避けましょう。

 

そして、ストレスが少なくて、マイペースに仕事を進められやすい事務職がオススメです。

重荷、総務、人事、経理といった職種です。コツコツとスキルアップできるので、未経験の人でも大丈夫です。事務職で言えば、学校事務や公務員、医療事務などもオススメです。

 

なお、求人票に記載されている内容を鵜呑みにしないようにしましょう。

特に「給料がたかい」、「テレワークが多い」といった会社は、その代わりに求められる能力が高かったり、ストレスが多い傾向にあります。

多少、給料が安くても、あなたに合った仕事や、あなたでも出来る仕事を選ぶようにしましょう。

 

 

転職後に適応障害を再発させないために

転職できたものの、適応障害が再発させることは避けたいですよね。

 

転職後に適応障害を再発させないための対処法は下記のとおりです。

・医師や産業医の指示に従う
➡通院を勝手に辞めたり、自己判断で無理をするのは避けましょう

・限界を迎える前に自分でストップをかける
➡無理をしてからでは遅いので、限界の基準を超えそうなら頑張るのを辞めましょう

・1人で抱え込むのは避ける
➡必ず他人に頼ったり、相談するようにしよう

 

適応障害を再発させないためにも、医師や産業医を頼りつつ、相談するようにしましょう。

そして、無理をするのを辞めて、ほどほどに頑張ることを覚えましょう。

ゼロヒャク思考はストレスを溜めやすいので、極端な考え方は避けた方がいいですね。

 

何より重要なのは他人を頼り、他人に相談することです。1人で抱え込んで、1人で不安になり、1人でストレスを溜め続けても何も解決しませんからね。

分からないこと、できないこと、配慮してほしいことなど、周囲に相談したり、お願いした方が良いのです。

上司や同僚も、1人で抱え込むことを望んではいませんからね。

同僚、上司に相談しつつ、時に人事部に相談するなど、周囲の人のチカラを借りて仕事を進めることを覚えていきましょう。

 

 

さいごに

以上、適応障害からの転職を成功させる方法や注意点を紹介しました。

 

適応障害からの転職は可能ですし、実際に成功させている人は多いです。

なお、適応障害になった人のうち、転職する人も多いですが、おれと同じくらいの人が休職して復職する人が多いのも事実です。

傷病手当金を貰いながら、療養し復帰することができれば、リスク少なく生活を続けられますからね。

 

しかし、会社に復帰したくない人や、転職で心機一転したい人が多いのも事実です。

適応障害からの転職を検討している人は、焦らず、場合によっては復職や異動なども視野にいれることで、精神的にも余裕を持って転職活動ができるでしょう。

 

この記事を参考にしていただき、働きやすい職場と出会えることを願っています。

 

以上、さいごまで読んでいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました