新入社員が仕事で理想と現実のギャップに苦しんだ時の対策

仕事の悩み・その他
記事内に広告が含まれています。

仕事を始めると、理想と現実のギャップに苦しんでいる人は多いのではないでしょうか?

 

思い描いていた、「華やかなさ」や「楽しさ」よりも、「厳しさ」や「泥臭さ」に直面しますよね。

 

その気持ちは私も痛いほど共感できます。

 

今でこそ、サラリーマンを10年以上続けていますが、

新入社員の頃は、仕事で理想と現実のギャップにかなり思い悩みました。

 

特に、新卒で入社したばかりの時期、異動後、転職後など、職場環境が大きく変化した時は、

このギャップに苦しめられるんですよね。

 

この記事では新入社員が仕事で理想と現実のギャップに苦しんだ時の解決方法をご紹介しようと思います。

新入社員が仕事で理想と現実のギャップに苦しむ理由

それではなぜ、ギャップに苦しむのでしょうか?

 

答えは、以下の二つです。

・理想を高く持ち過ぎているから

・現実が想像以上に厳しいから

 

ではそれぞれ詳細を解説しますね。

理想を高く持ち過ぎてしまう理由

新入社員は、社会のことを全く知りません。

働いたことがあったとしても、アルバイト程度です。

しかし学生アルバイトは、仕事の内容や、責任が正社員とは全く違います。

そして、学生アルバイトが嫌になれば、いつでも辞めれますからね。

学生のうちに経験する苦労や大変さは、たかが知れています。

また、実際に社会に出るまで、働くことの厳しさや大変さを知る機会がありません。

そのため、無意識に理想が高くなってしまうんですよね。

社会に出れば「やりたい仕事が出来る」、「華やかでカッコいい」などのイメージばかりが

先行してしまうのは、仕方がないのです。

現実が想像以上に厳しい理由

一方で、現実もかなり厳しいのが社会人です。

お金を貰っている以上、甘いことは言ってられません。

あなたが、やりたくないことや、興味のないこと、納得できないことでも、

仕事として取り組まなければなりません。

また組織として働く以上、人間関係にも悩むことになります。

理不尽なこともありますし、嫌いな人や苦手な人とも一緒に働かなければなりません。

それは結局、お金を稼ぐためなので、全て仕方がないんですよね。

 

 

それぞれの理由はこんな感じです。

要するに、理想と現実に大きなギャップが産まれるのは仕方がないことなのです。

よほど現実的な考え方をしている人や、学生の頃に苦労や辛い経験をしている人でないと、

大半の人はこのギャップに苦しむことになります。

どのようなギャップに苦しむのか?

では、どのようなことでギャップを感じるのでしょうか?

具体的にご紹介します。

やりたいことができない

希望する部署や職種に必ず配属されるわけではありません。

どんな仕事をするかは自分では決めれませんので、

やりたくないことをやらなければならないこともあります。

かっこいいサラリーマン生活をイメージしていると、その落差に落ち込むことがありますね。

 

人間関係に苦しむ

職場の人間関係は、家族や友達とは違って厳しくドライな関係です。

特に上司や先輩が全員、優しいわけでもありません。

自分とは合わない性格の人とも一緒に仕事をしなければなりませんから、

対人関係でのギャップに苦しむことになります。

 

働き方や待遇面が不満

忙しい会社であれば、残業や休日出勤も当たり前ですし、

有給休暇も自由に取れないことがあります。

また、働きに比べて給料が予想よりも低い場合があります。

スマートで優雅な働き方を望んでいる人にとってはギャップを感じるでしょう。

 

理不尽なことに悩む

上司からの理不尽な指示や、納得のできない社内ルールなど、理不尽なことはたくさんあります。

白か黒かはっきりとできないことばかりですので、

グレーゾーンを許容できない人にとっては、思い悩むでしょう。

 

仕事内容に苦しむ

ノルマやプレッシャーを感じながら働かなければなりません。

またミスをして謝罪したり、トラブル対応やクレーム対応など、

カッコ悪くて、やりたくないこともたくさんあります。

綺麗事ばかりではうまく対応できないんですよね。

 

 

 

以上、仕事で理想と現実のギャップに苦しむ要因はこんな感じです。

私も上記で書いたようなことに対し、思い悩んでいた時期がありました。

大学を卒業して新入社員の時期と、部署を異動した時、そして転職した時です。

いずれも最初の1年間くらいは、理想と現実のギャップに苦しみましたね。

本当に、悩みすぎて現実逃避していたくらいです。

では、どうやってそのギャップを解消したのか、次の項目で解説します。

新入社員が仕事で理想と現実のギャップに苦しんだ時の解決策

では、このギャップに苦しんだ時にどのようにして解決すれば良いか、解決策をご紹介します。

 

上司、先輩、同僚に相談する

1人で悩んでいても中々、解決することは難しいです。

相談することで、アドバイスを貰えることがありますし、あなたのモヤモヤが晴れることもあります。

またあなたが悩んでいることを知れば、上司や先輩も配慮してくれる可能性は高いですからね。

 

時間が解決してくれることを知る

入社後にギャップで苦しむのは、入社して早々の時期です。

逆に言えば、時間が経つにつれて現実を受け入れるようになりますので、ギャップが埋まるようになります。

そして、気づいたら今の環境が当たり前になるので、時間が経てば、

自然と悩みが消え失せていくことを知っておくと、気持ちが楽になります。

 

楽で楽しい仕事はないことを知る

仕事はどれも大変なものですし、楽しいものではありません。

辛いことや、誰もやりたくないことをやるから、お金を貰えることを認識すると良いでしょう。

また他人の芝は青く見えるものなので、他の人の仕事が楽しそうに見えても、

裏では大変なことや、辛いことがあることも知っておきましょう。

 

どうすればうまく行くのか考える

あなたの理想や、あるべき姿を考えて、悩んでいても仕方がありません。

どうすれば、うまくいくのか、何をすべきなのかを考えて行動した方が、

仕事がうまくいきますし、あなたの気持ちや精神も安定するはずです。

いつまでも理想を追い求めるのではなく、「今、何をすべきか?」を考えて行動しましょう。

 

自分の理想を具体化させる

あなたが理想としている働き方を具体化してみましょう。

実際に紙に書き出してみたり、スマホに入力してみることで、

悩んでいることや、不安に感じていることが具体化されます。

具体化することで、大した悩みではないことに気付くこともありますし、

これからやるべきことが、明確になります。

 

 

以上、解決策はこんな感じです。

上記で紹介した内容は、実際に私も入社後のギャップに悩んだ時に、試したことばかりです。

やはり、最初の頃は、ウジウジ考えてしまったり、後悔したりしてしまうのですが、

それでは解決になりません。

 

うまくいく方法を考えたり、理想に近づけるようにするために何をすべきか?と考えるようになってから、

仕事もうまくいき出しましたし、前向きに考えられるようになりました。

 

そして結局、がむしゃらに働いていれば、いずれその環境に慣れるものです。

最初の1年間は相当悩みましたが、年数が経つにつれて、そのギャップについて悩むこともありませんでしたね。

 

しかし、慣れるまでが本当に辛いのも事実です。

ぜひ上記で紹介したような方法を使って、仕事における理想と現実のギャップを埋めてみて下さい。

 

ギャップに苦しむのは自分の考えが甘いから?

とは言っても、ギャップに苦しんでいるのは、自分の甘えなのでは?

と不安に思うこともあるのではないでしょうか?

 

確かに、甘えがあるからこそ、仕事で理想と現実のギャップに苦しむのも一つの要因です。

 

しかし、日本人のほとんどは入社したばかりの頃にギャップを感じ、苦労しています。

 

ですので、ギャップで苦しみ、自分の甘さを後悔したとしても、それを思い悩む必要はありません。

 

それは、あなたと同じように、同世代のほとんどが悩んでいるからです。

そして、先輩や上司も若い時に、ギャップに苦しみ悩んできた経験があります。

 

私はこれまで人事の仕事を通じて新入社員や中途入社の人とたくさん、関わってきました。

そのほとんど90%以上の人が、仕事で理想と現実のギャップに悩んだり、

愚痴をこぼしている姿を見てきました。

 

年齢に関係なく、働く環境が大きく変わるような場面では、

ほとんどの人が理想と現実にギャップを感じているので、あなたが深刻に悩む必要はありません。

 

そして、スキルを身につけて、時間が経ったときに、そのギャップが解消されることを信じましょう。

まとめ

以上、仕事で理想と現実のギャップに苦しんだ時の対策について、ご紹介しました。

 

この記事をまとめると以下のようになります。

 

・仕事で理想と現実のギャップに苦しむのは、当たり前のこと

・ギャップに苦しんだなら、以下の方法をためしてみて ⇒①相談する

⇒②時間が経過すれば楽になる

⇒③楽な仕事はない事を知る

⇒④うまくいく方法を考える

⇒⑤理想を紙に書きだす

・90%以上の人が、仕事で理想と現実のギャップに苦しんでいる

・自分を責める必要はない

・理想を追い求めるために転職することも検討しよう

 

以上、さいごまで読んでいただきありがとうございました。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました